求人情報
店舗情報
HOME
施術メニュー
キッズ施術メニュー
お悩みの症状
INFORMATION
緊張型頭痛や片頭痛など、頭痛に悩まれている方は非常に多く、薬に頼り続けてしまい、その結果薬剤性頭痛を起こす方もいます。頭痛は種類が200を超えるといわれているほど原因や症状が多いのが特徴です。そんな中で悩まされることが多い4つの頭痛についてお話します。
首、肩周りの筋肉が硬くなってしまい血管が締め付けられることで発生します。血管収縮性の痛みでギュー、ズーンといった感覚の頭痛です。頭の両側に起こる、吐き気・嘔吐はない、ガマンができる、動けるといった特徴があります。
自律神経の乱れが大いに関係してくる頭痛です。血管拡張性の痛みでズキズキ、ドクンドクンとする感覚が出ます。目がチカチカする、天気が悪いと発生しやすい、頭痛が発生した後、首・肩がこるなどといった症状が発生します。
20~50代の男性に多い目の奥をえぐられるような激しい頭痛です。三叉神経・副交感神経が興奮状態になり、充血・涙・鼻水が止まらない、いつも同じ時間帯に発生する(夜中が多い)、顔の片側だけ痛むなどの辛い症状に見舞われます。飲酒・喫煙が深く関係しており、「群発期」には1~2ヶ月毎日悩まされます。クモ膜下出血、髄膜炎、脳腫瘍のリスクが隠れていることもあります。
頭痛・生理痛・腰痛などで、薬を長期間に渡り服用し続けると発生します。「月10日以上・3ヶ月以上続けている」と発生リスクが高まります。他にも「元々偏頭痛がある」、「緊張型頭痛持ちである」、「月15日以上の頭痛がある」などのチェック項目があります。
頭痛には非常に多くの原因・症状がございますので、ご自身で判断しきれないことも多いと思います。あなたの頭痛に特化した施術がございますので、ぜひご相談ください。
原因・種類は多くありますが、原因の一つに筋肉の過緊張があります。首や肩、頭部の筋肉の緊張が強くなってしまうことで血流障害が起き、脳や頭部に血液が届きにくくなり、頭痛が起きます。また、天候や気圧の変化などの外因によって起こる緊張型の頭痛もあり、天気の崩れる前などに頭痛を起こす方もいます。
頭痛の種類は大変多いため、的確な検査をした上で、最適な施術選択が必要です。当院では種類や原因に対し、複数の施術を組み合わせて症状の改善を実現します。
症状である頭部の痛みや疲労感に対してはもちろん、原因である筋肉の緊張やストレスに対しても施術を行うことで、頭痛の無い生活の実現を目指します。鍼が神経系を刺激し、体内の自然な鎮痛物質が分泌されることで、痛みが和らぎます。また、鍼施術は炎症を抑え、筋肉の回復を促進するため、頭痛の根本的な改善が期待できます。
骨格矯正は、頭痛の原因となる不良姿勢や骨格の歪みを改善するため効果的です。姿勢の悪化や背骨の歪みは、首や肩の筋肉に緊張を引き起こし、神経を圧迫して血流を悪化させます。これが頭痛の原因となることが多いです。骨格矯正により正しい姿勢と骨格の配置を取り戻すことで、神経の圧迫が解放され、血流が改善されるため、頭痛の緩和や予防が期待できます。
筋肉の緊張や硬直は、頭痛を引き起こす主要な原因の一つです。特に首や肩の筋肉の緊張は、血流を悪化させ、神経を圧迫し、痛みを生じさせます。筋肉調整を行うことで、緊張した筋肉をほぐし、柔軟性を取り戻し、血流を改善することができます。これにより、酸素や栄養が行き渡りやすくなり、疲労物質の除去が促進され、頭痛の症状が軽減されます。
頭痛がひどくなると吐き気を催すほか、意識がもうろうとしてしまったり、判断力が低下したり、日常生活を安心して過ごすことができなくなります。また、頭痛がひどくなり、お薬で痛みを抑えることを繰り返していると、薬剤性頭痛を起こしてしまい、お薬から離れられなくなってしまいます。更に、頻繁に起きる頭痛で精神的ダメージを受け続けると、自律神経系や精神的な病にまでつながる恐れがあります。
お問い合わせはこちら
電話予約する
ミツカル接骨院 院長𠮷原 幸治
高校卒業後、柔道整復師国家試験に合格し、1年後にははり師・きゅう師国家試験に合格。有限会社やまがたに入社後、静岡県東部の接骨院、静岡市内接骨院に勤務し学園みずほ接骨院で院長を経験後、2022年3月にMARK IS 静岡にてミツカル接骨院を開院。現在は接骨院にて接骨業だけでなく鍼灸施術、ちびっこはり(子ども向け)と幅広い施術を行う。
保有資格柔道整復師、はり師・きゅう師、認定卒後臨床研修指導柔道整復師認定、ちびっこはり勉強会修了
電話予約は こちら
初回WEB予約は こちら
TOPへ戻る