求人情報
店舗情報
HOME
姿勢改善メニュー
INFORMATION
立っているときに膝が内向きにくっつき、足首が離れてしまう状態。軽度であれば無症状ですが、疲れやすく、膝にとても負担がかかるため、膝崩れや違和感が起きやすいです。運動後の痛み。血行不良。膝の疾患が起きやすい。医学的には「外反膝(がいはんしつ)」といいます。
姿勢の悪さ(横座り・足組み)や筋力・柔軟性不足(お尻の筋力不足・内転筋や大腿四頭筋など柔軟性不足)が大半の原因と考えられます。他にも歩き方の悪さ、骨盤の前傾(反り腰)、骨に異常が出る病気(くる病など)、怪我が原因となります。
長く続く姿勢の悪さで反り腰がひどくなります。運動後の痛みが出やすくなる「膝蓋軟骨軟化症」、膝崩れ・違和感が出る「膝蓋骨不安定症」、膝の内側の筋肉付着部が炎症を起こす「鵞足炎」になりやすいです。年齢を重ねると股関節・膝の痛み・外反母趾などの変形を高い確率で引き起こします。
日常生活での姿勢の悪さからくるものが多いのでそこの改善に努めることが重要です!まず骨盤の前傾、股関節の内旋(内捻れ)、膝の外旋(外捻れ)を矯正します。反り腰、猫背も重なることが多く、そこもチェックが必要です。腰の筋肉・股関節内側・内転筋は縮んで硬くなり柔軟性が低下します。お尻の筋肉は股関節の内旋に伴い、筋肉が伸ばされた状態で力が入り余計に負荷がかかります。膝が曲がり、伸ばされた太もも前の大腿四頭筋もガチガチなので調整をします。日常生活の過ごし方から変えてもらうために筋トレやストレッチをしてもらう指導もします。中々ご自身でやりきれない場合はEMSでのトレーニングを推奨します。
病的なものの場合は装具が必要ないレベルであれば施術で変化が見込めます。すでに骨が変形している場合は、変形は治らないけども前述の矯正や筋肉の調整やストレッチで関節可動域をあげて症状の緩和が望めます!
お問い合わせはこちら
電話予約する
ミツカル接骨院 院長𠮷原 幸治
高校卒業後、柔道整復師国家試験に合格し、1年後にははり師・きゅう師国家試験に合格。有限会社やまがたに入社後、静岡県東部の接骨院、静岡市内接骨院に勤務し学園みずほ接骨院で院長を経験後、2022年3月にMARK IS 静岡にてミツカル接骨院を開院。現在は接骨院にて接骨業だけでなく鍼灸施術、ちびっこはり(子ども向け)と幅広い施術を行う。
保有資格柔道整復師、はり師・きゅう師、認定卒後臨床研修指導柔道整復師認定、ちびっこはり勉強会修了
電話予約は こちら
初回WEB予約は こちら
TOPへ戻る